ShaCa(シャカ)は入札者の中から、金額に関係なく抽選によって当選者を決定します。
最低価格又は最高価格で入札しても当選する確率は同じです。
(例1) 商品数が1つで、入札最少枠に1人だけが入札した場合。 |
 |
入札者数が一番少ない金額に入札した方が当選します。
他の人の選ばなさそうな数字を選んで頂く事が秘訣です♪
※金額の大小は関係ありません。※1
|
|
|
(例2) 商品数が1つで、入札最少枠に3人が入札した場合。 |
 |
入札者数が一番少ない金額に入札した方が当選します。
他の人の選ばなさそうな数字を選んで頂く事が秘訣です♪
※金額の大小は関係ありません。※2
|
|
|
(例3) 商品数が5つで、入札最少枠に3人しか入札しなかった場合。 |
 |
入札者数が一番少ない金額に入札した方が当選します。
他の人の選ばなさそうな数字を選んで頂く事が秘訣です♪
この場合、商品残数に応じ、次に少ない入札数の金額枠へ順次割り振られます。
※金額の大小は関係ありません。※3
|
|
|
(例4) 準備商品が5000個の場合、当選対象者を5000名まで選出。
|
 |
※入札者数が一番少ない金額に入札した方を当選とします。
この場合、商品残数に応じ、次に少ない入札数の金額枠へ順次割り振られます。
『5000名まで選出』 |
|
|
さあ!他の人が選ばないような金額枠に入札しよう!
入札最少枠を当てよう!
※1【特別ルールA】<複数の1名枠(=当選者)が出た場合>
入札受付幅の中で、1名の金額枠が複数ある場合は、入札金額のそれぞれの桁の数字の合計
(1の位、10の位、100の位、1000の位の合計)が少ない方を選出します。
⇒例) 上記図(例1)の例の場合で、528円も1名の入札者であった場合
527円 ⇒ 5+2+7=14 ○当選○
528円 ⇒ 5+2+8=15 (残念)
各桁の合計数や桁数も考慮( 知恵比べ♪ )の上、ご入札頂いた方がお得です。
仮に、入札受付幅の中の入札金額枠”全てが均一に1名ずつ”の入札結果であった場合は100(=合計数1)が当選金額となります。
尚、100〜10,000円の入札受付幅で上と同様の現象が発生した場合、100円の他、1,000円、10,000円にも[合計数1]の方が1名ずついる事になりますが、その場合は、桁数の少ない方100円(桁数3)を当選者として選出致します。
他のケースとして、仮に102円、111円、201円の3名だけの入札の場合、全ての方が同合計数の3(=各桁の合計数3)となりますので、その場合、金額の安い方が当選致します。
注:特別ルールAは、仮に「入札受付幅の中の入札金額枠”全てが均一に1名ずつ”の入札結果であった場合」等の通常の抽選で当選者の選出が困難な場合等に当選者を選出する為の特別ルールです。
※尚、ShaCaでは、商品特性や用意商品数に応じて、商品別に細心の注意を払って”金額幅”の設定に努めさせて頂いております。
※2)【特別ルールB】
上記図(例2)のように、仮に入札人数の最も少ない金額枠(当選金額)の入札人数が、記載の用意商品数以上の場合、ShaCaへの入会期間の長い順に当選者を選出致します。
(注:【特別ルールA】同様に、入札締め切り後、仮に特殊な入札結果となった場合で、更に【特別ルールA】の”適用後”も、当選者の選出が困難な場合にのみ【特別ルールB】が適用されます。)
※3)【特別ルールC】
残数を割り振られる最後の入札金額枠(図の524円の4番目、5番目の当選者)は、【特別ルールB】同様、ShaCaへの入会期間の長い順に当選者を選出致します。用意商品数に応じて、2つ以上の当選金額が出た場合、最後の当選金額枠は、同様のルールが適用されます。※ShaCaでは、入会期間のみが優先にならない様、商品別に細心の注意を払って金額幅の設定に努めさせて頂いております。
(例:商品用意数が、5個の場合、5個以上の1名枠になる入札受付幅等)
|